外壁塗装
2022.05.08

耐久性UP コーキングの2面接着について解説

耐久性UP コーキングの2面接着について解説

外壁塗装を考えるキッカケで多いのは目地の劣化ですよね。

目地の劣化を放置すると雨漏りの原因になり、お家の寿命を縮めることに繋がります。

目地に充填するコーキング(シーリング)の役割は、気密性や防水性を高めることです。

せっかく、目地交換工事をするなら耐久性が高く適切な工事をしてくれる業者に頼みたいですよね。

この記事で解説する内容は、コーキング(シーリング)の2面接着と3面接着の違いについてです。

目地交換工事は、使用するコーキング材で耐久性が変わります。

しかし、耐久性良いコーキング材は使っても適切な施工を行わないと本来の性能を発揮できません。

この記事を最後まで読んでいただければ、目地交換工事の適切な工事方法を知ることができ、お家の耐久性を高めると同時に業者とのトラブルを未然に防ぐことができます。

ぜひ最後までご覧ください!

コーキング目地 2面接着と3面接着の違いについて

簡単に説明すると接着面の数の違いです。

サイディングボードの目地は2面接着で工事するのが基本になります。

なんで2面接着で工事しないといけないの?接着面が多い方が耐久性が高そうだけど!

このようなご質問をいただくことがあります。理由は次のようになります。

サイディングボードは地震や湿気、乾燥により伸縮してしまうからです。

図を用意したのでご覧ください。

目地を2面接着で施工方法は、ボンドブレーカーやバックアップ材を使用します。

ボンドブレーカーを入れて施工することで、2面接着になり、サイディングボードの左右の揺れや伸縮に耐えることができ、亀裂や剥離が起きにくくなります。

続いて、3面接着の施工した場合は図になります。

3面接着とは2面接着と違い、バックアップ材やボンドブレーカーを使用せずに3面で接着します。

メリットとしては、気密性や防水性が2面接着と比べて高くなります。

なので、伸縮が少ない場所、サッシ周りや窓周りは 3面接着で施工します。

コーキング 2面接着と3面接着のまとめ

いかがでしたか?

今回は2面接着と3面接着の違いについてご紹介しました。

目地の耐久性を高めるためには、お住まいの施工箇所に合わせた施工をすることが大切です!

施工業者とのトラブルを未然に防ぐためには、事前に施工箇所と施工方法を確認することがおすすめです。

今回、ご紹介した内容は次のようになります。

  • サイディングボードは、地震や湿気、乾燥によって伸縮するので外壁の目地は2面接着で施工する
  • 動きの少ないサッシ周りや窓周りは防水性の高い3面接着で施工する

最後までご覧いただきありがとうございました。

トラストホームで工事をご依頼いただいた方の声も多数いただいております。

この際にぜひご覧いただけましたら嬉しいです!

お客様の声はこちらから

外壁塗装の施工事例はこちらから

家仲間コム

外壁塗装の優良会社紹介ヌリカエ