豆知識
2021.12.22
2022.04.10

屋根 釘浮きの原因と修理費用を解説 

屋根 釘浮きの原因と修理費用を解説 

コチラのページは屋根の釘浮きの原因と修理費用について解説しています。

屋根はお住まいで1番大切な部分と言えるでしょう。

それは雨や雪、風から住まいの中で最も私たちを守っている部分だからです。

屋根の重さや使っている屋根材によって断熱性や美観性、耐震性な大きく左右されます。

屋根=住まいの性能とも言えるかもしれませんね。

「屋根の釘が浮いているから直した方がいいですよ!」

「屋根のフタが浮いてますよ」

「釘が浮いているからすぐに直さないと雨漏りしますよ!!」

このようなことを言われたことがある方も居るかと思います。

業者の言っている「釘が浮いてますよ」は本当なのかな?と思ってしまいますよね。

釘が浮いていると言われる部分は屋根の「棟板金」という箇所になります。

今回は棟板金に焦点を当てて、釘は本当に浮くのか、修理する場合はいくら必要なのか?について解説します。

屋根の釘浮きってどこなの?釘浮きについて写真付き解説

「屋根の釘が浮いている」とは、棟板金を固定している釘が浮いていることを指します。

※棟板金とは・・・スレートや金属屋根の頂上にある鉄板のこと

屋根の頂上はあまり目がつかないところですよね。

しかし、棟板金は屋根の中でも非常に大事な部分です。

棟板金は屋根の頂上から入ってくる雨水の侵入を防ぐ役割を担っています。

長い間、釘浮きを放置してしまうと雨水が家の中へ侵入して雨漏りを引き起こします。

すぐに修理することが望ましいですが、焦って修理する必要はありません。

なぜ、焦って修理する必要がない理由は次節に説明します。

【理由1】 すぐには雨漏りしない

もちろん長い間、屋根の釘浮きを放置してしまうと雨漏りする可能性があります。

なぜ、すぐに雨漏りがしない理由は屋根の構造が関係します。

屋根は屋根材を貼る前に防水シート(ルーフィングシート)が貼ってあります。

防水シート(ルーフィングシート)とは名前の通りで水が屋根の隙間から侵入しても

屋根の下地材に侵入させないという重要な役割があります。

なので、屋根材が一枚剥がれてしまった、瓦が一枚飛んでしまったといった状況でも

屋根はすぐには雨漏りしないような構造になっています。

なので、棟板金の釘が浮いてしまって、すぐに雨漏りすることはありません。

すぐには雨漏れはしませんが早めに直せるなら直した方が良いと言えれるでしょう!

釘の浮きの原因は3つ

釘の浮きの原因は棟板金の下地材(貫板)にあることが多いです。

この下地材(貫板)は木材が使用されています。

下地材(貫板)が木材だと寒暖差で収縮を繰り返すことで釘が緩んで押し出されてしまいます。

また、少しの隙間から雨水が侵入することや湿気など中の木材が腐ってしまいを打ち直しても釘がささらない場合もあります。

鉄の釘が使用されている場合、雨に濡れサビが発生し、徐々に釘穴が広がってしまうのも原因の1つです。

2019年の大型台風15号の強風の影響により、棟板金が浮いてしまったお家も横浜を初め、神奈川県、東京都でも多く見られました。

お家の一番高い箇所にあるので、台風などの強風の影響をモロに受けやすく、構造上その強風に釘のみで耐えています。

そのため、台風の影響で棟板金自体が変形してしまう、下地材を痛めてしまうことがあります。

まとめると釘の浮きの原因

・寒暖差で収縮を繰り返すことで釘が緩んで押し出される

・湿気など中の木材が腐敗

・台風などの強風の影響

屋根の釘浮きを放置して起こってしまう問題

直ぐに修理する必要はないと言いましたが修理ができるなら修理することをおすすめします。

釘の浮きを放置すると起こってしまう問題についてご紹介します。

大きく分けると2つあります。順番に紹介していきます。

木材の劣化を加速させる

釘の浮きや強風の影響で浮いてしまった棟板金の隙間を放置することで中の貫板(木材)の劣化を加速させます。

貫板(木材)が腐ってしまうことで棟板金の強度の低下にも繋がります。

棟板金が強風により飛ばされてしまう

釘の浮きや棟板金の隙間を放置した場合、雨水が侵入し棟板金の強度が低下します。

強度の低下している棟板金に吹き上げるような強風が吹いた場合、棟板金の隙間から風が入り最悪の場合飛ばされてしまいます。

棟板金は金属でできています。ですのでご近所のお家、物や人に当たってしまった場合、大きな被害を出してしまうことはかなり高いです。

気付いたり指摘されたら直ぐに信頼のできる業者に見てもらいましょう!!

釘浮きの費用と調査~施工までの流れ

45678

釘浮きや棟板金の状態によって費用も変わってきます。

主に補修工事は2パターンに分かれます。

① 貫板(下地)の腐敗がなく棟板金だけが変形・破損している

② 貫板(下地)の腐敗があり全体が破損・変形している

②の場合は釘打ち工事を行っても意味はありません。

下地が腐っていると釘を打ちましても固定することができず、下地の交換まで必要になります。

棟板金交換工事の費用相場は 5,000円〜12,000円/mです。

釘打ちのみの場合の費用相場は10,000円〜30,000円です。

棟板金のみの交換や下地のみの交換の場合はこの半分くらいが相場価格になります。

足場を設置するかしないか、何メートル交換すのかによってだいぶ幅がありますのでまずは見積もりを必ずとるようにしましょう!!

調査~施工までの流れ

トラストホームではこのような流れになっています。

step.1  お問い合わせ

step.2  調査日の確定

step.3  現地調査

step.4 調査報告書とお見積提出

step.5  工事打ち合わせ(色決めなど)

step.6 ご契約

屋根の釘浮きを実質0円で修理する方法とは?

知っている人は既に使っている!棟板金に工事費用に手出しはない!?

棟板金の修繕費用は強風の影響による被害の場合、火災保険を使って手出しなく工事することが可能です!

気になる方はこちらの記事も合わせてご覧ください!!

まとめ

屋根の浮き、屋根の釘浮きとは、棟板金を固定する釘のこと

釘の浮きの原因は「貫板(下地材)が木材である為」「 強風による影響」

釘の浮きを放置してしまうと起こること

・すぐにではないが雨漏りが起こる

・下地の劣化を早めてしまう

・棟板金が飛んでしまうなどの二次災害が起こる。

棟板金交換工事の費用相場は 5,000円〜12,000円/mです。

釘打ちのみの場合の費用相場は10,000円〜30,000円です。

屋根の釘の浮きや棟板金の浮きは些細のことですがお家のこと考えると大切な部分です。

まずは、点検を定期的に行い、お住まいのことに少しでも興味を持っていただけたらと嬉しいです^_^

ありがとうございました。

外壁塗装の優良会社紹介ヌリカエ